昨年秋の発表から、満を持して入荷した話題のe-bike「tern Quick Haul (ターン クイックホール)D8」。
同じカーゴバイクの「Tern HSD P9」との違いはどこなのでしょうか?実際のバイクを比べてみた違いをご紹介致します。
※カーゴバイク=荷物の積載に特化した自転車のこと
【クイックホールD8(QH) vs HSD P9】
◎乗車姿勢
・QH:クロスバイクのような前傾気味の姿勢
・HSD:ママチャリ的、直立姿勢も、スポーティな姿勢もどちらにも調整可能
◎乗り降り(地面からフレーム上部までの高さ)
・QH:490mm vs HSD:450mm
HSDの方が4cm低く、より乗り降りしやすいと言えそうです。
◎リアキャリア耐荷重
◎ハンドル機構
・QH :シートポストのように上下に大きく動かせる為、身長の違うユーザーの共有がしやすい。
・HSD :ハンドル自体が折畳み可能でコンパクトに出来るため、車載や省スペースで保管しやすい。
◎フロントフォーク
・QH:硬いリジッドフォーク
・HSD:柔らかサスペンションフォーク
◎鍵
・QH:バッテリーロックのみ
・HSD:バッテリーと共通のサークル錠完備
◎重量
Quick Haulは軽量で日常使いしやすい、お洒落な快速シティ・ファミリーバイク。
HSDは、Quick Haulの機能プラス α、自走・車載で何処へでも行く事が出来、アクティブにも使えるレジャーバイク。
細かく見ていくと、このような性格の違いがありそうです。
多くの方にちょうど良いスペックがお勧めのtern新型e-bike「Quick Haul」。
専門店ならではの知識で、他のカーゴバイクと比較しながらのご提案も可能ですので、ご検討の際は是非お近くのモトベロへご相談ください。